

![]() |
|
隔月刊『RikaTan』 8月号の目次 |
|
特集について | 左巻 健男 |
冷凍食品で色水あそび | 田崎 真理子 |
コマ博士の、カラフルコマを作ろう! | 山崎 詩郎 |
ビスマス結晶をつくろう | 浅田 一恵 |
パソコン虫〜電子部品で遊ぼう〜 | 浅田 一恵 |
虹ビーズで「人工虹」を作ろう | 山本 明利 |
70億分の1 リアル太陽系模型を作ろう | 小林 則彦 |
生まれた日の地球儀を贈ろう | 小林 則彦 |
柱状節理構造地形の台所での「再現」〜コーンスターチ実験〜 | 夏目 雄平 |
男子生け花のすすめ 〜「空間芸術」をリカタンする〜 | 夏目 雄平 |
100均ガジェットでエレキ女子入門かんたん・キュートな圧電ライト | 富田 香 |
手で曲げられて自由自在!アルミ針金で動くおもちゃを作ろう | 田崎 真理子 |
不思議な水中逆さコップ | 山本 明利 |
カメラの原理を体験しよう | 月僧 秀弥 |
超撥水で水玉遊び | 月僧 秀弥 |
キッチンでできる金属の密度の測定 | 齋藤 弘一郎 |
無線電力伝送装置をつくろう | 野田 新三 |
ストロボライトで滝登り | 木色 泰樹 |
飛ぶ蝶のしおり | 足利 裕人 |
ボルト電磁石で動かす体操人形 | 福武 剛 |
糸のぼり人形 | 福武 剛 |
密度拡散法による「ミョウバン結晶づくり」 | 長戸 基 |
手軽にサイダーをつくろう | 谷 賢一 |
豆腐つくり…こんなに簡単 | 谷 賢一 |
ダイヤモンドを燃やそう! | 左巻 健男 |
水素と酸素入りのビニルチューブで爆発体験 | 左巻 健男 |
かんたんで失敗しないカルメ焼きのつくり方 | 左巻 健男 |
コウジカビを観察してみよう! | 齋藤 弘一郎 |
バナナを使ったDNA の抽出 | 齋藤 弘一郎 |
海辺の穴を見てみよう−身近な河口でできるカニの観察− | 桝本 輝樹 |
土の中の分解者のはたらきを見よう!! | 高山 康 |
火星の軌道を作図してみよう〜最接近の理由を考えてみる〜 | 船田 智史 | 手軽にできる火山灰の観察 | 井上 貫之 | 簡単! 百均グッズで化石のレプリカ作り | 園原 誠 |
しろうとの被曝コミュニケーション『しあわせになるための「福島差別」論 | 池田 香代子 |
はれ ときどきカメ in 但東 【第9回】 | 林本 ひろみ |
空をとことん楽しもう! 第15回 Special clouds | 岩槻 秀明 |
ニッポン野生生物リサーチ戦隊 【第三十話】ニホンアナグマの恋 | 里中 遊歩 |
話題の動物たち 第30回 キタシロサイの絶滅 | 今泉 忠明 |
日本棚田紀行 第3回 大山千枚田(安房鴨川 <千葉県> | 夏目 雄平 |
カガクをプロデュースしよう | さかさパンダ |
教えて!黒ラブ教授!笑いと科学コミュニババババケーションヽ(´ ▽ `)/ | 黒ラブ教授 |
タンポポを訪ね歩く ミヤマタンポポ | 保谷 彰彦 |
はいまん彩 | 川端 一生 |
ちょい悪オヤジのこだわり実験 第8回お茶の葉で実験 | 青野 裕幸 |
Sense of the Universe 第23回 火星の海を思う | 大西 浩次 |
RikaTanプラネタリウム 〜やぎ座の物語〜 | 小野 夏子☆ |
妄想似非科学 #29夏の婚活バテ対策に!! 双子素数風鈴|素夏音《sonatine》 | 佐藤 実 |
海と私たちの生活 第3回海のコンベアベルト−魚の成長を支える海洋大循環− | 市川 洋 |
生きものたちの最新ニュース 第2回 蚊とゴキブリ | 保谷 彰彦 |
日常でつかうアルゴリズム 第2回《ランダムで簡単にする:モンテカルロ法》 | シ |
数多あるもう一つの未来−SFが予言した世界− 第30回 氷波 | 大西 光代 |
工作教室の舞台裏 第17回 ライントレーサー | 福武 剛 |
たのしい理科と自然の小話 | |
細胞からのメッセージ | 左巻 惠美子 |
南海トラフ地震の「臨時情報」は何のために? | 小波 秀雄 |
マンガ・アニメ・映画と科学 −科学とフィクションと私たちと− | |
映画「わたしを離さないで」を観て、調べてみた移植・再生医療のこと | 大西 光代/大西 晴夏 |
SF 映画「インターステラー」ワームホールは、球状の穴? | 山崎 詩郎 |
中学入試をたのしもう | |
物理・化学 中学入試に出る金属の性質 | 蔵之上 義史 |
生物・地学 〜ハワイに島々ができた理由 | 玉野 真路 |
編集長エッセイ | 左巻 健男 |
RikaTan読書室 | 稲山 ますみ |
RikaTan広場 | 井上 秀喜/ 森垣 良平 |
委員一覧 |
RikaTanサイト:http://rikatan.com/
■発行元■ 株式会社 SAMA企画 〒168-0062東京都杉並区方南2-4-24モナーク第二方南B-205
電話&FAX:03-6317-5056 Eメール:samakikaku@rika.org
■販売元■ 株式会社 文理 〒112-0014 東京都文京区関口1-1-5
電話:03-3268-4111(大代表)
本サイトは、RikaTan(理科の探検)読者サポートサイトです。
リンクについて
本サイトへのリンクはご自由に設定ください。トップページへのリンクには、
下記バナーをご利用いただいても結構です。
観る・知る・遊ぶ 理科の楽しさを実感!! - 隔月刊 RikaTan 理科の探検
お求めは書店や格安確実なSAMA企画直送定期購読で
RikaTan 定価1440円 販売元:株式会社文理 雑誌コード09357-04