バックナンバーメニューに戻る前の号へ次の号へ

RikaTan(理科の探検)
2010年10月号
(9月25日発売)の目次

生物多様性
特集1 COP10開催年 生物多様性
なぜこの世界にたくさんの生物がいるのだろう?
生物を守ることは本当に必要なのだろうか?
生物多様性とは何か?
田川 哲
生物を守る理由 生態系サービスとは
山野井貴浩
「生きた化石」がくぐり抜けてきた世界 〜大量絶滅と生物多様性のはざま〜
保谷彰彦
生物多様性とトラとゾウを守ること
戸川久美
昆虫もしなかりせば
桐谷圭治
歩いて、泳いで、多摩川ガサガサ大人の探検隊 〜触れることから始まる生物多様性〜
橋本頼仁
リオの地球環境サミット(1992)でおこなわれた12歳の女の子の伝説のスピーチ
左巻健男


イオン入門
左巻健男
イオンの実験1 色変わりイクラでイオン観察
野田新三
イオンの実験2 ナトリウムと塩素から塩化ナトリウムをつくる
井上雄二
イオンの実験3 濃塩酸と水酸化ナトリウム粒の中和
小沼順子
電気の力で宇宙を翔るイオンエンジン
清水幸夫
家電製品の○○イオンってなあに?
田崎真理子
連載
frontier shot 細胞の中で動く司令塔! 情報入手はお隣さんから
木原久美子
身近な草花 知られざる素顔 地中でひそかに果実をつくる −ヤブマメ−
岩槻秀明
編集長がいく! 休暇村紀行 館山
左巻健男
Sense of the Universe 銀河系中心の窓から探す系外惑星
大西浩次
略して理デジ クラドニ図形を描こう! アクチュエータースピーカーを利用して、音を視覚化する
池田圭一
はれときどきカメ
林本ひろみ
変なイキモノ探索隊 「その日ばかりの運命なのだ」の巻
里中遊歩(隊長)/日高トモキチ(副隊長)/イトケン(隊員)
全国科学系博物館おすすめ展示 真鶴町立遠藤貝類博物館
保谷彰彦
光と色と 花の色はいろいろ
桑嶋 幹
低炭素社会実現への道 地球環境のために期待する技術
北澤宏一
やってみよう! やさしいものづくりと実験 水で光のマジック
門倉松雄
健康情報を科学的に読み解く 血液サラサラ
小内 亨
全国科学系博物館おすすめ展示 出雲科学館
上代昭文
森本おじさんの言いたい放題 電波で見る木星 〜中が見えたり、外が見えたり
森本雅樹
企業が育てる理科大好きっ子 教育系CSR活動最前線 「水のろ過と地球環境を考える」
三品 節
理科倉庫 理科は垂直・水平だ!
澤口勇治
リカ先生の10分サイエンス エントロピーって何? その1 「情報」のエントロピー
田崎晴明/田崎真理子
大航海時代と野生動物の絶滅 クックの第3回探検航海とハワイミツスイの絶滅
今泉忠明
RikaTan読書室
吉田のりまき
RikaTan広場 まとめ
久保利加子/松井真由美
10月号科学力クイズ まとめ
小沼順子
次号予告

10月号科学力クイズ

【問題】1~4のクイズの答えは、「ア、イ、ウ、エ」のどれでしょうか?

【10月号科学力クイズの答と解説】
1.炭は炎を出さずに燃焼することがある。炎を出さずに燃焼する原因として適当なものはどれか?

【答え】(イ)

2.火山地帯を流れる河川の水には、硫酸などの強酸が含まれ酸性化しているものがある。酸性の河川水を中和するために加える物質として使われているものは次のどれか?
【答え】(イ)

3.現在の地球でみられる生物は共通の祖先から多様化してきたので、それぞれに特徴はあっても、すべての生物に共通する性質がある。生物に共通する性質とは次のどれか?
【答え】(イ)

4.サンゴの体内には褐虫藻と呼ばれる藻類が共生しており、互いに必要な物質を与えあって成長を助けあっている。サンゴと褐虫藻のように共生している関係は次のどれか?
【答え】(ア)

「なぜだろう?」その疑問が科学を楽しむことへの扉です。
解説は次号の科学力クイズの掲載いたしますが、答えへの道筋をみなさんも考えてみてください。

 

 


お求めは書店オンラインストアにて

定価980円 雑誌コード19305