

![]() | RikaTan(理科の探検)
|
![]() | 特集
|
ビーチコーミングのすすめ
浜口哲一海から山へ、命の繋がりを辿る旅…北海道須築川をよじ登れ
成瀬陽一わいわい実験室番外編
わいわい大人の磯遊び デジカメで楽しむ夢時間
山木海絵子海岸でヒスイの原石を探そう
高須 晃鳴き砂海岸を歩く
高須佳奈/宮田裕輔あなたの街で砂金を探そう
四ヶ浦 弘沢でアンモナイトのノジュールを探す
佐藤真太郎土用の丑の日にウナギ釣りはいかが
岡田晃次館山湾のウミホタル ウミホタルの採集と飼育
左巻恵美子![]() |
![]() |

とっておきショット
青野裕幸
王様の権力で大天文台 | ![]() |
![]() |
身近な草花 知られざる素顔 夜中に咲くカラスウリ
岩槻秀明
![]() ![]() ![]() |
私立中学入試問題を楽しむ 植物はなぜ曲がるの?
玉野真路今月の誕生石 ペリドット
横山 光工場見学に行こう! おもしろロボット大集合!
森田由樹子休日探検隊 青木ヶ原樹海ツアー 富士山麓に広がる樹海を探検
寄木康彦京都自然だより−我が家の庭
留岡 昇ものづくりの現場のぞきたい! 地球儀
さかさパンダ高校入試の実験問題 いろいろな物質を用いた酸化銅の還元実験
安部慎也全国科学系博物館おすすめ展示 がすてなーに ガスの科学館
箭内克俊リカ先生の10 分サイエンス 食の安全(1)煮ても焼いても食えない!? 貝毒による食中毒
小川智久小話 高圧氷のお話
田中岳彦家庭でできる実験・ものづくり 暑さに負けない! タンパク質をしっかり食べよう! そして筋肉を学ぼう!
尾嶋好美身近なもののしくみ 液晶ディスプレイのしくみ(4)
桑嶋 幹星空と宇宙 「影絵」で読み解く天の川
艶島敬昭私の実験ものづくり教室 レインスティックやカリンバなどをつくろう
舩田 優幼児向けの「造形かがく遊び」の教室から 封筒飛ばし
立花愛子変なイキモノ探索隊 「夜空を舞う、謎の座布団を発見するのだ」の巻
里中遊歩(隊長)/日高トモキチ(副隊長)/イトケン(隊員)デジタルでいこう♪ 月に願いを!
池田圭一全国科学系博物館おすすめ展示 千歳サケのふるさと館
加藤一義編集長コラム
左巻健男小さなくすりの 大きなひみつ 低温でサラサラ、体温でトロリとなる点眼薬
吉田のりまき居酒屋で生物学 エビ・カニだけじゃない甲殻類の仲間
青野裕幸大航海時代と野生動物の絶滅 マゼランの世界周航1
今泉忠明RikaTan 読書室
稲山ますみRikaTan 広場 まとめ
久保利加子/齋藤弘一郎とっておきショット 解説 インドの巨大な日時計
青野裕幸科学力クイズ まとめ
小沼順子次号予告
8月号科学力クイズ 【問題】1~4のクイズの答えは、次のア~ウのうちどれでしょうか? 【8月号科学力クイズの答と解説】 2.時速50kmで走っていた自動車が急ブレーキをかけて止まりました。ブレーキがかかってから完全に静止するまでに15m進みました。では、同じ自動車が時速100kmで走っていて、急ブレーキをかけたら、ブレーキをかけてから完全に静止するまでに進む距離は次のどれ? ただし路面は水平で摩擦力は一定とします。 3.カメラの中のフィルムは、人間の眼では何に相当するか? 4.地震が起こると記録紙に揺れの記録が波状に残りますが、地震計本体も揺れてしまうと正しく記録が残せないような気がしませんか? どうやって地震計は、地震の起きている地点で、揺れの様子を記録できるのでしょうか? 「なぜだろう?」その疑問が科学を楽しむことへの扉です。
|
||
![]() |