

![]() | RikaTan(理科の探検)
|
特集1 春の植物探検特集2 おめでとう!入学進級お祝いに贈りたい科学グッズ |
【連載】とっておきショット
青野 裕幸特集Ⅰ 春の植物探検
草のくらしを見るポイント
山岡寛人春の植物観察のためのフィールドガイドブック
留岡 昇我が輩はソメイヨシノである
近田文弘タンポポのくらし 雑種も交えて観察してみよう
保谷彰彦春の植物を食べる
澤口勇治特集Ⅱ おめでとう!入学進級お祝いに贈りたい科学グッズ
まとめ
池田圭一ファーブルミニ 留岡 昇/スターパル50L 安部慎也/
ニンテンドーDS ソフト「星空ナビ」 さかさパンダ/ パピリオ
6.5×21 小泉伸夫/ 小型鉱物標本100 種 高須佳奈/
立体組立ブロック・マジキャップ(MAGIQUP) 坂根弦太
/モル・タロウBAS-1 稲山ますみ/新装版 学研 電子ブ
ロックEX-150 奥 陽一/ケストレル3500 池田圭一
■ 2009 年4 月からの新連載
今月の誕生石 ダイヤモンド
横山 光全国科学系博物館おすすめ展示 財団法人目黒寄生虫館
小川千尋高校入試の実験問題 公立高校入試問題の中から、科学力養成へのアプローチ
関根雅之ものづくりの現場のぞきたい! リトマス試験紙
稲山ますみ変なイキモノ4 4 4 4 探索隊 マンガに出てくる毒キノコを探索するのだ!
里中遊歩(隊長)/日高トモキチ(副隊長)/イトケン(隊員)私の実験ものづくり教室 風独楽はなぜ浮き上がる!?
舩田 優休日探検隊 ネパール ヒマラヤトレッキングで過ごした4 日間
左巻健男工場見学に行こう! 株式会社ロッテ ガムのつくり方がわかるよ
小沼順子星空と宇宙 地球は銀河系内を縦に回る
艶島敬昭全国科学系博物館おすすめ展示 和鋼博物館
左巻健男京都自然だより~我が家の庭~
留岡 昇デジタルでいこう♪ デジタル音楽を探る
池田圭一RikaTan ファーマシー 小さなくすりの大きなひみつ 水分を調整する薬
吉田のりまき家庭でできる実験・ものづくり サクサククッキーをつくるには? 砂糖とハチミツで比べてみよう
尾嶋好美大航海時代と野生動物の絶滅 ドードーの絶滅
今泉忠明5 月号予告
企画委員一覧
■好評連載中
とっておきショット 機窓から2 つの火山列
青野裕幸 1 居酒屋で生物学 第12 回 バレンタインデーだからね
青野裕幸幼児むけの「造形かがく遊び」の教室から 第19 回 春だジャンプ!!
立花愛子身近な草花知られざる素顔 他の植物から養分をチューチュー吸い取る
岩槻秀明リカ先生の10 分サイエンス 第16 回フラクタル「中途半端な次元」の話
田崎晴明/田崎真理子身近なもののしくみ 第25 回 ルーペ(虫眼鏡)のしくみ
桑嶋 幹私立中学入試問題を楽しむ 第25 回 ヒトの始まりを知る
玉野真路とっておきショット 解説 機窓から2 つの火山列
青野裕幸■リニューアル 編集長コラム
左巻健男RikaTan 読書室
稲山ますみRikaTan 広場 まとめ
久保利加子/齋藤弘一郎今月の科学力クイズ まとめ
小沼順子問題1.低温には限界がなく,ものをどんどん冷やしていくとどこまでも温度を下げていくことができる
問題2.リトマス試験紙は赤色用と青色用の2種類のコケからつくられる
問題3.食品として販売されている納豆に付いている納豆菌は生きている
問題4.光年というのは,距離の単位である
答え
1.×
2.×
3.○
4.○
「なぜだろう?」その疑問が科学を楽しむことへの扉です。
解説は次号の科学力クイズの掲載いたしますが、答えへの道筋をみなさんも考えてみてください。