

![]() | RikaTan(理科の探検)12月号
|
特集
|

これなーに?
答えと解説:青野裕幸 写真:hana本文関連 『水の惑星 火星』より
大西 浩次『特集 クリスマス、お正月に子どもに贈りたい科学グッズ』より
『読者プレゼント』

身近な自然捜し №9 ニワトリの卵
盛口 満編集前記 いくつになっもプレゼントは、どきどきするさー
左巻 健男
【特集】クリスマス、お正月に子どもに贈りたい科学グッズ RikaTan的プレゼントのすすめ
学研『大人の科学』から5点選ぶと
櫻井 昭三・山本 佳史学研『科学のタマゴ』から5点選ぶと
木原 久美子・横須賀 篤欲しい!! 中村理科通販グッズ
舩田 優ネットで買える! 楽しさを創る理科グッズ
岡田 晃次・池田 圭一ザ・スタディールームから5点選ぶと
加藤 琢也冬休みは科学館へ行ってみよう! 日本科学未来館と国立科学博物館のお勧めプレゼント・科学グッズ
井上 雄二・辻本 昭彦東急ハンズで選ぶ理科グッズ6点~家でもできる簡単実験!~
田中 陽一クリスマスに贈りたい本
稲山 ますみ双眼鏡の選び方
小貫 良行望遠鏡の選び方
大貫 信彦集音器としての聴診器 ―高性能な本物でも安価―
一色 健司プレゼントにいかが? 球根の水栽培セット
大土 恵子
科学のお店「サイボックス」訪問記
和田 重雄・小沼 順子理科教材とおもちゃの宝庫「仮説社」訪問記
高橋 信雄【連載】自然観察の楽しみ 第9回
初冬
留岡 昇【連載】探検・発見・ほっとけん 第2回
野生のイノシシを見に行こう
内山 裕之【連載】高度な科学が小学生にもわかる リカ先生の10分サイエンス 第6回
異次元の国のリカ ~3次元の世界からほかの次元の世界をのぞいてみると……
田崎 晴明・田崎 真理子【連載】身近なもののしくみ 第9回
色が見えるしくみ(Ⅱ)
桑嶋 幹【今月の小話1】
小学校の理科室をリフォームしよう
~器具ごとの配置から、学年・単元・実験ごとの配置へ~
加藤 琢也【連載】家庭でできる科学マジック(5)
回転させると絵が変わる!?
野呂 茂樹【連載】私立中学入試問題を楽しむ 第9回
暑さ寒さをしのぐ術
~ホ乳類とハ虫類の体温調節~
玉野 真路【連載】幼児むけ「造形かがく遊び」の教室から 第3回
のぞいてみよう、映してみよう
立花 愛子【今月の授業】楽しくわかる授業シナリオ
〔小3〕明かりをつけよう 乾電池と豆電球
青野 裕幸〔小4〕冬の星 冬の大三角 明るい星を見つけてみよう
大藤 幸雄〔小5〕てこのはたらき バランスゲーム
薄 伸也〔小6〕水溶液の性質 酸の水溶液がさびや金属をとかすはたらきを調べよう
市村 慈規〔中1〕身近な岩石にふれて、単元をはじめよう
横山 光〔中2〕飽和水蒸気量をイメージするペーパークラフトの活用
原口 栄一★メダカの飼育・増殖 とくに“水換え”について
淺井 武二
【連載】太陽系はどこまでわかった? 第7回 水の惑星、火星
大西 浩次【連載】お天気エッセイ 第4回 寒気湖、山腹温暖帯
倉嶋 厚★RikaTan 読書室 図書室だより第9便
リカショ3号(牧 幸代)★シクミ*シュラン 科学キット*理科グッズ*ガイド 今回の紹介品【エコカイロ】
池田 圭一★イベント情報
田中 一樹★RikaTan みんなのブログコーナー
久保 利加子・齋藤 弘一郎今月の執筆者
科学力クイズ
小沼 順子(まとめ)総目次
次号予告