{{title バックナンバー}} {{tf
バックナンバーメニューに戻る

RikaTan(理科の探検)

2011年9月号
(8月26日発売)の目次

特集 自然エネルギー大国への転換の考える 前編

自然エネルギー(=再生可能エネルギー)資源のABC
左巻 健男

再生可能エネルギー(風力発電)の日本における導入可能性
長井 浩

風力発電の大きな仕組み
青野 裕幸

日本の太陽光発電の可能性
福武 剛

自宅に太陽光発電を導入すると
西川 省吾

中小水力発電の可能性
松尾 寿裕

市民共同所有発電所とは?
豊田 陽介

自然エネルギー利用がすすんでいる自治体
豊田 陽介

世界能再生可能エネルギーはどうなっているか
和田 武

こうすれば再生可能エネルギーに転換できる
松原 弘直

連載

frontier shot 鏡の国に住む双子
木原 久美子

すぐできる! 科学あそび ゾートロープを作って遊ぼう
十河 秀敏

やってみよう! 楽しい実験・観察(小学生)
ナウシカのように風を読もう

大西 光代

光と色と 雷の正体見たり静電気
桑嶋 幹

スーパーマーケットめぐり 生き物教室 水中で情報を獲得する(その1)
青野 裕幸

Sense of the Universe 海王星はめぐる

大西 浩次

RikaTan ミュージアム ムベレッテ&モトソリノ
池田 圭一

はれときどきカメ

林本 ひろみ

ニッポン野生生物summit 背筋も凍る里山の怖〜い話
里中 遊歩・日高 トモキチ 

身近なモノにSEMぁ〜れ! これできれいにしています
加藤 琢也

幼児むけの「造形かがく遊び」の教室から映して遊ぼう ちょこっとプラネタリウム
立花 愛子

やってみよう! 楽しい実験・観察(中学生)
無脊椎動物の世界

青野 裕幸

散歩道で発見! カワリダネ草花を探そう ヒガンバナもいろいろ
岩槻 秀明

マスメディアに出てこない健康情報 なぜサプリメントのエビデンスにこだわるのか?
小内  亨

理屈でわかる! 気象学超入門 台風(その1)
小林 則彦

進化を忘れた動物たち 島に棲み飛ぶことを忘れたヤンバルクイナ
今泉 忠明

私のイチ押し!科学工作 磁石を使わないコイルモーターの制作
浅井 武二

日本の科学者たち ノーベル賞受賞者を振り返る 2001年 化学賞
保谷 彰彦

全国科学系博物館おすすめ展示 稲むらの火の館
久米 宗男

リカ先生の10分サイエンス 時間はどうやって決めているの?
田中 一樹/田崎 真理子

理科の探偵 地震が来たら竹やぶに逃げ込め!?
はやのん

RikaTan読書室
吉田 のりまき

RikaTan広場
まとめ 久米 宗男/松井 真由美

9月号科学力クイズ
まとめ 小沼 順子

編集長エッセイ
左巻 健男





2011年9月号科学力クイズ

【問題】1〜4のクイズの答えはどれでしょうか? 

【2011年9月号科学力クイズの答え】

1.科学の発展に関する次の文章のうち、間違っているのはどれか。
ア.ジーンズなどに使われる、木綿を青色に染める染料のインジゴは、人工的に合成された最初の染料である。
イ.アンモニアは、触媒と高温・高圧での反応装置の開発により、窒素と水素から工業的に合成できるようになった。
ウ.ペニシリンは、青カビから取り出された抗生物質である。

 【答え】ア

2.雲ができる様子を説明した文章の2つの空欄にそれぞれ当てはまる語の組み合わせとして、正しいものはどれか。
空気のかたまりは、上昇すると( 1 )することで、温度が下がる。温度が下がると、その空気のかたまりの飽和水蒸気量は( 2 )なり、水蒸気が凝結して、雲が形成される。
   ア.1:膨張、2:小さく  イ.1:膨張、2:大きく   ウ.1:収縮、2:小さく
   エ.1:収縮、2:大きく

 【答え】ア

3.生物を利用している例として間違っているのはどれか?
 ア.生分解性プラスチックの分解 イ.ファインセラミックスの製造
  ウ.しょうゆの製造

 【答え】イ

4.次世代のエネルギー資源の一つとしてメタンハイドレートが注目されている。メタンハイドレートは、天然ガスの成分であるメタンが水に取り込まれたもので、シャーベット状の「燃える氷」ともよばれる。メタンハイドレートが存在する場所とはどこか。
  ア.地下水脈  イ.高山地帯  ウ.深海底

  【答え】ウ

「なぜだろう?」その疑問が科学を楽しむことへの扉です。
解説は次号の科学力クイズに掲載いたしますが、答えへの道筋をみなさんも考えてみてください。

  

}}