バックナンバーメニューに戻る

RikaTan(理科の探検)2008年
総目次
(毎月26日発売)

これなーに?
1~3これなーに? 答えと解説:青野裕幸 写真:hana


とっておきショット
4~12 青野 裕幸(写真)


本文関連カラーページ
『特集 台所、お風呂の実験・理科遊びをしよう』
『彗星、その放浪の意味Ⅰ』より
『特集Ⅰ 氷や雪で遊ぼう』
『彗星、その放浪の意味Ⅱ』より
『火と燃焼の実験をしよう』
『特集 ミクロの世界はイメージの宝庫』
『特集 食べ物系の実験・ものづくりⅡ』
『居酒屋で生物学』より
『特集 光と色の実験』
『特集 動物園へ行こう!』
『デジカメで遊ぼう』より
『特集 親子で楽しめる自由研究』
『センス オブ ワンダー』『屋久島「探検」ガ イド』『北海道千歳でわいわい実験室』より
『化学の世界ガイドマップ=周期表』より
『センス オブ ワンダー・トトロの森』『ウミ ホタルの採集と飼育』より
10『 特集』RikaTan的大人の遠足(「鉱物の魅力 採集の楽しさ」「大理石は化石の宝庫」)『幼児むけ「造形かがく遊び」の教室から』 (「三角錐の万華鏡」) 『何でもわいわい実験室』より
11昭和初期のロボットを復元『今月の小話』『何 でもわいわい実験室』『センス オブ ワンダー』 『居酒屋で生物学』『屋久島「探検」ガイド』  より
12『「象の鼻」をもつ虫はどうして進化した の?』『森はキノコでいっぱい』『何でもわいわい実験室』より


身近な自然捜し
№10 サツマイモの花盛口 満
№11 収穫アリ盛口 満
№12 イラガセイボウ盛口 満


身近な草花 知られざる素顔
正方形の果実岩槻 秀明
野原の真っ赤な「毒とうもろこし」岩槻 秀明
花粉をがっしりつかむワザ岩槻 秀明
7 虫が実る草岩槻 秀明
8 踏まれて踏まれて繁栄を勝ち取る岩槻 秀明
ウキクサにも花が咲く岩槻 秀明
10 蜜つぼでアリをおびき寄せる岩槻 秀明
11 筆代わりに字が書ける草!?岩槻 秀明
12 枯れ枝に咲く氷の花岩槻 秀明


【編集前記】
編集もRikaTan的にやりたいな左巻 健男
氷でわいわい実験室 ─今月号からの新しい試み─ 左巻 健男
ファラデーのように科学のおもしろさを伝えたい左巻 健男
創刊一周年を超えて─探検としての雑誌づくり─ 左巻 健男
RikaTan特集は、どう具体的に企画されているか 左巻 健男
もっとうまく企画・編集するとウン万部の雑誌になるのに! 左巻 健男
おもしろまじめ派のセンス オブ ワンダー左巻 健男
屋久島行きがあるからハードな仕事もやれる左巻 健男
ときには断念も後退も必要だよね左巻 健男
10 あなたも一緒にRikaTanの企画づくりなどをやりませんか左巻 健男
11 RikaTan誌は大人のための雑誌 !左巻 健男
12 RikaTanは「わいわい」を基本に企画・編集している左巻 健男


特集
【特集】 台所、お風呂の実験・理科遊びをしよう
身近なものの酸性・アルカリ性調べ橋本 頼仁
台所にある物で使い捨てカイロ山本 喜一
台所にある物で黒くなった10円玉を金ぴかにしよう小川 智久10
台所でサイエンス!?小沼 順子12
台所にある物でペットボトルの中の液体の色変わり高須 佳奈14
回る浮沈子当銀 美奈子17
「いないいないばぁ」で遊ぼう松村 浩一20
水車で科学体験しましょう緒方 秀充22
巨大漏斗はお風呂でどうぞ緒方 秀充24
お風呂で考える省エネのはなし小波 秀雄26
お風呂でサイエンス中屋敷 勉29
サイフォンの原理野田 新三32
発泡入浴剤で実験すると月僧 秀弥33
洗濯機ごっこ小野 則子34

【特集Ⅰ】氷や雪で遊ぼう
雪結晶の立体構造 ~雪を立体視して構造をとらえよう~ 中澤 美三
過冷却水の凍結実験平松 和彦
氷の中に花が満開!? ─チンダル像(アイスフラワー)を作ってみよう─ 相馬 惠子10
雪結晶のレプリカを作る荒島 晋・田中 一樹12
氷でわいわい実験室RikaTanわいわい実験室参加者有志14

【特集Ⅱ】星空を楽しもう
肉眼や双眼鏡で楽しむ二重星、変光星、流星 松浦 典文22
星空に興味関心を引き起こす観察と解説~熊本県民天文台での取り組みから~ 艶島 敬昭25
お部屋の中でも星座探し、やっちゃおう!! 薄 伸也28
プラネタリウムのしくみと舞台裏 井上 貫之30
プラネタリウムで星空散策 小貫 良行・亀谷 光33
2008年度の主な天文現象・見どころ 有本 淳一37
星を見る会のQ&Aから 松井 康之40

【特集】火と燃焼の実験をしよう
色々な金属を燃やしてみよう 四ヶ浦 弘
鉄(スチールウール)を燃やす─燃えると軽くなる? 重くなる?─ 橋本 頼仁
線香花火 横山 一郎
アルコールロケットと爆発燃焼 福武 剛11
銅線1本で成分に塩素が含まれるものをチェックしてみよう─バイルシュタイン法によるハロゲンの検出─ 坂根 弦太14
ゴミ袋の熱気球を上げてみよう 左巻 健男16
気づきにくい一酸化炭素中毒の恐怖 一酸化炭素中毒から身を守る方法 横須賀 篤・左巻 健男18
ペットボトルを利用した水素発生装置と燃焼実験器 池田 淑惠20
炭火ならぬダイヤモンド火で松茸を焼けるか!?─ダイヤモンドの燃焼─左巻 健男22
わいわい実験室第2回 火と燃焼の実験をしようRikaTanわいわい実験室参加者有志25

【特集】 ミクロの世界はイメージの宝庫
口の中の細胞と細菌を見てみよう平山 明彦
空中花粉を、顕微鏡を使って見る佐橋 紀男
クマムシを顕微鏡で見てみよう ! 加藤 琢也10
ドジョウの尾びれで血流を見てみよう小川 郁13
タマネギを使って細胞を見てみよう釜淵 章匤14
ボルボックスの採集と観察~レーウェンフックの感動を味わおう~ 西井 一郎16
岩石・鉱物を顕微鏡で見る~手軽な偏光顕微鏡観察入門~高須 佳奈・高須 晃18
顕微鏡写真~デジタルカメラやデジタルビデオで撮る~ I-satto21
顕微鏡をつくってみよう ~紙コップを使ったガラス玉顕微鏡~ 平山 明彦25
失敗しない顕微鏡の選び方 ~生物顕微鏡、双眼実体顕微鏡~ 横須賀 篤28
顕微鏡のメンテナンス和田 重雄30

【特集】食べもの系の実験・ものづくりⅡ
キャラメルポップコーンをつくろう岡本 光彦
リンゴ飴、イチゴ飴、ナンデモ飴四ヶ浦 弘
焼くと色の変わるホットケーキ 信号機ホットケーキ平山 明彦
バターをつくろう青野 裕幸10
納豆をつくろう山田 もと子・津屋 幸恵13
すっぱいものが甘くなる!? 体験してみようミラクルフルーツ加藤 一義16
コンニャクづくり齋藤 勝樹18
デンプン探し北山 郁実21
台所で炭酸水をつくろう野田 新三24
はじめての理科実験 ペーパークロマトグラフィーで食品色素分離に挑戦!長尾 正26
液体タワーをつくろう! 比重の不思議加藤 琢也・岡崎 正路28
ペットボトルの紅茶はなぜ濁らない?半谷 吉識31
わいわい実験室第3回RikaTanわいわい実験室参加者有志35
【特集】光と色の実験
手づくり万華鏡宮 正光
鏡を使わない万華鏡をつくろう~美玉螺旋筒の開発から工作教室開催まで~ 小林 朝美
偏光板で、子どもたちに、何を見せますか?久保 利加子10
赤たす青は? 舩田 優13
光のトンネル舩田 優14
光の織りなすアートに魅せられて 松村 泰三16
光の無限反射 ~鏡に映った像を向かい合った鏡に映すと~ 野呂 茂樹20
影に色がついている!? ~CD /鏡の絵を壁に映そう~ 野呂 茂樹21
反射板のしくみを学んで遊ぼう桑嶋 幹22
「テラヘルツ波」と呼ばれる光小川 雄一24
モルフォチョウの青の仕組みを探る-回折格子なのか多層膜干渉なのかー木下 修一27
液晶ディスプレイと偏光-デジカメで遊ぼう! 番外編-池田 圭一30
【特集】動物園へ行こう!
〈今泉忠明さんとまわる1日丸ごと上野動物園〉上野動物園ガイドツアー今泉 忠明
上野動物園報告記青野 裕幸10
参加者ひと言コメント
〈私のお薦め動物園〉
14
3時間でまわる! 旭川市旭山動物園山川 俊巳16
何にでもさわれる不思議な動物園~ノースサファリサッポロ~津屋 幸恵19
ヘビ専門(!?)の動物園『ジャパンスネークセンター』小川 智久20
恐竜もいる(?)動物園「のんほいパーク(豊橋総合動植物公園)」萩野 祐司21
日本が世界に誇る動物園「多摩動物公園」横須賀 篤22
日本で一番小さい動物園に行ってみませんか ?木原 久美子23
神戸市立王子動物園山本 佳史23
動物園の知られざる活動黒瀬 奈緒子24
動物園 こんな楽しみ方をご提案 !高橋 麻耶28
動物園との連携を成功させるための秘訣(?)豊田 雅之32
動物園に就職するには田中 一樹34

【特集】親子で楽しめる自由研究
誰でもすぐにできる、紙飛行機の自由研究土佐 幸子
高性能プラとんぼに挑戦福武 剛
風に向かって進む、不思議なクルマ「ウインドカー」富田 香
ソーラーパワーでミニ2風車を回そう!久保 利加子10
浮き上がる蛍光灯のフシギ緒方 秀充12
ペットボトルを利用したXジャイロに挑戦!横須賀 篤14
日本砂地図をつくろう!大西 裕子16
アサガオで自由研究中村 信雄18
親子で昆虫採集 ~キャッチアンドリリースあるいは飼育~内山 裕之20
氷はふしぎがいっぱい ~氷を融かそう~野呂 茂樹22
植物で染めてみよう神崎 夏子24
磯観察と貝紫染め三品 節26
植物の葉の蒸散する量を調べよう鈴木 勝浩28
蒸しパンで確かめる重曹とベーキングパウダーの違い尾嶋 好美30
星空を調べてみよう!有本 淳一32
晴雨予報グラスを自作しよう長尾 正34
手づくり放射線測定器で昆布や岩石の出す放射線を調べよう舩田 優36
ブルーボトル反応の反応時間大西 昴38

【特集】輪ゴムを使った実験・ものづくり
輪ゴムで遊ぼう立花 愛子
つくってすぐに遊べる簡単おもちゃ木村 研
簡単だけどよく当たる? ゴム銃のつくり方中村 光児13
ゴムの木の樹液から輪ゴムができるまで左巻 健男・蔵之上 義史20
ゴムの性質 弾性久保 敬次22
科学のタマゴ「ペットボトル工作キット」開発記&おすすめ工作梶田 庸介24

10【特集】RikaTan的 大人の遠足
10気軽に挑戦! 鉱物採集高須 佳奈・高須 晃
10街で楽しむ化石観察小泉 伸夫
10キユーピー株式会社・仙川工場稲山 ますみ12
10インスタントラーメン発明記念館小野 則子14
10月桂冠大倉記念館櫻井 昭三16
10醤油づくりの今と昔を見て歩く左巻 恵美子20
10編集長の中山道てくてく旅 その1左巻 健男24

11【特集】電池づくり
11フルーツゼリー電池安居 光國
11備長炭電池で何が動く? 備長炭電池をひと工夫! 乾電池の代わりになるのか試す池田 圭一
11乾電池の分解小沼 順子10
11燃料電池について佐藤 琢夫12
11電池をつくろう─電池の歴史的な実験─戸田 一郎15
11用途に合った乾電池の選定鴇田 滋樹18
11乾電池の化学左巻 健男22
11手づくり乾電池教室「出張電池教室」パナソニック(株)エナジー社の取り組み三品 節24

12【特集】進化論の目で生物を見よう
12ダーウィンは見たか? 眼の前で起こっている生き物の進化嶋田 正和
12オスとメスの大きさはどうやって決まるの?青山 茂
12進化の生き証人今泉 忠明14
12「象の鼻」を持つ虫はどうして進化したの? ─ゾウムシとツバキの進化のレースー東樹 宏和18
12ヒトとゾウはいかに似ているか馬場 悠男22
12進化は野外で起こっている山野井 貴浩26
12東洋のガラパゴス小笠原諸島 ─進化の現場を見に行こう─ 松尾 友香30
12進化系統樹ってどう決めるの?松前 ひろみ34

【連載】自然観察の楽しみ
第10回 寒留岡 昇35
第11回 立春留岡 昇43
第12回 春光留岡 昇54

【連載】太陽系はどこまでわかった?
第8回 彗星、その放浪の意味Ⅰ大西 浩次76
第9回 彗星、その放浪の意味Ⅱ大西 浩次78
第10回 地球の発見大西 浩次44
最終回 遠くから太陽系を眺めて大西 浩次52

【連載】高度な科学が小学生にもわかる リカ先生のサイエンス探訪
第1回 遺伝子ってなあに? ~DNAと遺伝子と染色体ゲノム~松尾 友香44
第2回 なぜヒトは歳をとるの? ~テロメアとテロメラーゼ~松尾 友香47
第3回 カエルのしっぽはどうやってなくなるの?~積極的な細胞死・アポトーシス~松尾 友香48
第10回 糖鎖ってな~に? ~糖鎖は細胞の顔~小川 智久40
第11回 トリインフルエンザって、どのくらい危険なの? ~糖鎖とインフルエンザ~小川 智久44
第12回プリオンタンパク質ってなあに?
~BSEとタンパク質の立体構造~
小川 智久38

【連載】高度な科学が小学生にもわかる リカ先生の10分サイエンス
第7回 鏡の国のリカ ~鏡に映った像は左右が逆??田崎 晴明・田崎 真理子36
第8回 自然法則は人がつくったもの?~科学をめぐる探検田崎 晴明・田崎 真理子46
第9回 光と色、そして音 ~人の感じる振動の話~田崎 晴明・田崎 真理子40
10第10回 お湯が水より先に凍る!?「ムペンバ効果」をめぐって田崎 晴明・田崎 真理子38
11第11回 「トリビア」と「科学」 ~「 へぇーの先にあるもの」田崎 晴明・田崎 真理子42
12第12回 素粒子の話~2008年ノーベル物理学賞をめぐって~田崎晴明・田崎真理子

【連載】身近なもののしくみ
第10回 色が見えるしくみ(Ⅲ)桑嶋 幹54
第11回 色が見えるしくみ(Ⅳ)桑嶋 幹56
第12回 色が見えるしくみ(Ⅴ)桑嶋 幹52
第13回 飛行機雲はどうしてできる?飛行機雲のポスター付録つき桑嶋 幹70
第14回 バターとマーガリンの違い桑嶋 幹70
第15回 コンタクトレンズのしくみ桑嶋 幹72
第16回 逃げ水や蜃気楼のしくみ桑嶋 幹54
第17回 LEDが光るしくみ(1)桑嶋 幹68
第18回 LEDが光るしくみ(2)桑嶋 幹42
10第19回 LEDが光るしくみ(3)桑嶋 幹64
11第20回 LEDが光るしくみ(4)桑嶋 幹66
12第21回 LEDが光るしくみ(5)桑嶋 幹60

【連載】石ころの地球科学
第1回 石の話:石灰岩萩谷 宏48
第2回 石の話:縞状鉄鉱萩谷 宏76
第3回 石の話:花崗岩萩谷 宏58

【連載】探検・発見・ほっとけん
第3回 超巨大ネズミ「ヌートリア」内山 裕之56
第4回 冬のカモを見に行こう内山 裕之58
第5回 春は生き物との再会の季節内山 裕之60

【連載】幼児むけの「造形かがく遊び」の教室から
第4回 ポリ袋で、まりつき立花 愛子58
第5回 実体顕微鏡でのぞいてみると立花 愛子60
第6回 伸びる小麦粉立花 愛子62
第7回 ゴム風船で遊ぼう立花 愛子50
第8回 紙と水立花 愛子58
第9回 落ちないバランス立花 愛子54
第10回 新聞紙の日焼け立花 愛子56
第11回 飛ばして遊ぼう立花 愛子52
第12回 水玉コロコロ立花 愛子50
10第13回 カガミで遊ぼう立花 愛子54
11第14回 ブンブンごまを回そう立花 愛子52
12第15回 レンズの前に立花 愛子48

【連載】私立中学入試問題を楽しむ
第10回 ガンバレ受験生!! 蔵之上 義史74
第11回 星空を眺めてみよう玉野 真路74
第12回 最新中学入試理科問題を楽しむ蔵之上 義史72
第13回 春だ、花を探そう玉野 真路72
第14回 知識と暗記蔵之上 義史72
第15回 台風ってどんなもの?玉野 真路68
第16回 質量と体積の測定蔵野上 義史70
第17回 重さをはかる古人の知恵玉野 真路72
第18回 モンシロチョウ蔵之上 義史72
10第19回 実験科学は対照実験に支えられている玉野 真路68
11第20回 炭酸水素ナトリウムの熱分解蔵之上 義史70
12第21回 動物園で進化を見よう玉野 真路62

【連載】Excel によるドキュメント管理
第1回 基本的な考え方澤口 勇治39
第2回 手作業ア・ラ・カルト澤口 勇治51
第3回 マクロで自動化澤口 勇治77

【連載】お天気エッセイ
第5回 黙って降る雪倉嶋 厚81
第6回 光の春倉嶋 厚55
第7回 きさらぎの季節倉嶋 厚81
第8回 光の季節、気温の季節倉嶋 厚81
第9回 光風清温、竹の秋倉嶋 厚81
第10回 梅雨、五月雨、墜栗花雨倉嶋 厚81
第11回 陽性梅雨、陰性梅雨倉嶋 厚81
最終回 三つの夏、土用波倉嶋 厚81

【連載】家庭でできる科学マジック
第6回 どっちが磁石!?野呂 茂樹82
第7回 まさつは力持ち野呂 茂樹82
第8回 逆さコップ・不落の水野呂 茂樹82

【新連載】今日から我が家もロボット研究室
~ものづくりを通した学びのススメ~
第1回 どこでも誰でもロボットはつくれる!岡田 晃次44
第2回 ロボットを動かそう!岡田 晃次42
第3回 考えるロボットに進化させよう!岡田 晃次44
最終回 自分のアイデアを形にしよう!岡田 晃次44

【連載】小動物を飼育してみよう
第1回 カメを飼ってみよう内山 裕之48
第2回 ペットショップで驚いた!?釜渕 章匡50
第3回 カブトムシの飼育記録 ~卵からの飼育~田中 栄治48
第4回 アメリカザリガニの飼い方釜渕 章匡48
第5回 ミズクラゲのポリプ佐名川 洋之82
第6回 ウミホタルの採集と飼育佐名川 洋之80
10第7回 ヤドカリの飼育佐名川 洋之74
11第8回 メダカ・飼う・習う─メダカの飼育&観察紹介─ 川本 彩花76
12第9回 カンタン! 楽しい! 冬に始めるヤゴ飼育里中 遊歩68

【連載】実験 基本の“き”
第1回 小学校・理科主任のための薬品管理法加藤 琢也56
第2回 安全のために理科室に備えておきたいもの一色 健司54
第3回 アルコールランプ・ガスバーナーの扱い方井上 雄二56
第4回 ろ過吉田 安規良58
ガラス管の切り方・曲げ方井上 雄二60
第5回 (1)塩酸のうすめかた、水酸化ナトリウム水溶液のつくりかた一色 健司58
(2)酸水溶液とアルカリ水溶液の保存法や捨てかた一色 健司60
第6回 リトマス紙・BTB溶液・ヨウ素溶液辻本 昭彦56
10第7回 酸素・二酸化炭素の発生法と性質の調べ方吉田 安規良56
11第8回 狂った方位磁針の直し方櫻井 昭三58
11電流計・電圧計の使い方櫻井 昭三60
12第9回安全な水素の実験法その1左巻 健男56

【連載】楽しくわかる理科実験・ものづくり
第1回
〈小学校〉空気と力立花 愛子60
〈中学校〉ジェットコースターモデルをつくろう辻本 昭彦62
第2回
〈小学校〉失敗しない発芽のコツ市村 慈規60
〈中学校〉これはお手軽! 前線モデル実験器相馬 惠子62
第3回
〈小学校〉進め! 牛乳パック立花 愛子60
〈中学校〉OHPのレンズでつくる大きな簡易カメラ加藤 一義62
第4回
〈小学校〉アニメーションで発見!! 電気の流れ薄 伸也62
〈中学校〉音を見よう─クントの実験─月僧 秀弥64
第5回
〈小学校〉溶ける物溶けない物立花 愛子62
第6回
〈小学校〉葉脈標本のしおりをつくろう橋本 頼仁52
(中学校)火山岩と深成岩の違いを手軽に再現しよう野田 新三54
10 第7回
〈小学校〉デザインルーラー立花 愛子60
(中学校)フクロウのペリットを観察しよう加藤 一義62
11 第8回
〈小学校〉初めてのマッチとアルコールランプ小林 俊二54
(中学校)何%の酸素があれば燃えるのか?長戸 基56
12 第9回
〈小学校〉サラサラ砂時計立花 愛子50

【連載】センス オブ ワンダー
宝ヶ池公園(京都)留岡 昇64
小石川植物園(東京)稲山 ますみ39
蹴上(京都)大土 恵子36
高尾山(東京)山木 海絵子36
加茂(京都)久米 宗男48
トトロの森(埼玉)田崎 真理子34
10八丁平(京都)角川 佳久子34
11自然教育園(東京)山木 海絵子38
12芦生の森(京都)松井 真由美40


【連載】今月の星空
4月の星空松浦 典文68
5月の星空松浦 典文68
6月の星空松浦 典文70
7月の星空松浦 典文72
8月の星空松浦 典文74
9月の星空松浦 典文74
1010月の星空松浦 典文66
1111月の星空 しし座流星群はたくさん見られるか松浦 典文68
12クリスマスツリーの星松浦 典文60


【連載】ニセ科学を斬る
第1回 ニセ科学は、あなたの財布と心を狙う左巻 健男74
第2回 マイナスイオン(前編)西尾 信一74
第3回 マイナスイオン(後編) 西尾 信一74
第4回 ニセ科学で実験商法左巻 健男76
第5回 健康情報の体験談には要注意左巻 健男70
第6回 アポロは月に行っていない!?長谷川 大和76
10第7回 血液型性格判断のウソ(前編)木田 和紗70
11第8回 血液型性格判断のウソ(後編)木田 和紗72
12第9回 アポロ月陰謀論の批判寺薗 淳也64


【連載】話題の科学ニュースあれこれ
能登地方で震度5 緊急地震速報流れず大貫 信彦76
iPS細胞の衝撃玉野 真路77
食の安全安居 光國76
地球温暖化関連のニュースに注目しよう大貫 信彦76
ミャンマーを襲ったサイクロン「ナルギス」大貫 信彦74
バイオエタノール安居 光國76
せき止め湖大貫 信彦78
10ドーピングとはなにか?玉野 真路72
11ゲリラ豪雨大貫 信彦74
12ムペンバ効果のサイエンス
~日本雪氷学会研究集会レポート~
田崎 晴明・田崎 真理子66


【連載】居酒屋で生物学
第1回 お通しの定番、枝豆ってダイズなの?青野 裕幸78
第2回 マグロは赤身。タイは白身。では、サーモンは?青野 裕幸78
第3回 イカ・タコ・カイは同じ仲間青野 裕幸78
第4回 シンプルで奥が深い「もろきゅう」青野 裕幸78
第5回 卵の生物学青野 裕幸78
第6回 焼き鳥と卵青野 裕幸60
10第7回 おいしいバター炒めの生物学青野 裕幸78
11第8回 茶碗蒸しの中の生きた化石!?青野 裕幸78
12第9回 酵母の力でワイン醸造青野 裕幸70


【連載】私は理科支援員
第1回 “理科支援員”ってなに? 野呂 茂樹82
第2回 “理科支援員”は楽しい! 野呂 茂樹82
第3回 安全で充実した理科授業のために羽鳥 華奈82
第4回 目指すは、わくわくする理科授業田崎 真理子82
10第5回 理科教育の発展を目指して富澤 元彰76


【連載】デジカメで遊ぼう!
第1回 RikaTan的デジタルカメラの選び方池田 圭一84
第2回 身近な赤外線をデジカメで見る!池田 圭一84
第3回 赤外線写真 本格派を目指せ!池田 圭一84
第4回 昆虫の視点! 紫外線で見る花池田 圭一84
第5回 0円レンズで綺麗に写る針穴写真!(前編)池田 圭一84
第6回 0円レンズで綺麗に写る針穴写真!(後編)池田 圭一84
10第7回 パソコン連携で微速度撮影(前編)池田 圭一84
11第8回 写真を動画にする! 微速度撮影(後編)池田 圭一84
12第9回 コン・デジで簡単望遠撮影!池田 圭一76


【連載】屋久島探検ガイド
第1回 屋久島が世界遺産に登録されたのはなぜ?
登録理由は「自然がすごい」だけじゃない
永留 貢64
第2回 屋久島の森に異変が!?
~ヤクシカによる希少植物の絶滅は本当に起きているのか~
永留 貢64
第3回 屋久島・水遊び事情~ツアーガイド
お薦めの「夏の屋久島-水辺探検編-」
永留 貢66
第4回 アカウミガメは屋久島を目指す!
~屋久島が北太平洋最大の産卵地になったのはなぜ!?~
永留 貢64
第5回 屋久杉が長生きするのはどうして?
~過酷な環境でゆっくり成長するのが長生きの秘訣!?~
永留 貢68
10第6回 屋久島登山ガイド(前編)
~初心者向け山中泊登山モデル「南北縦走路」~
永留 貢46
11第7回 屋久島登山ガイド(後編)
~屋久島の魅力を満喫できる2泊3日「東西縦走路」~
永留 貢62
12第8回 世界遺産になった「ありふれた森」
~西部林道周辺に広がる日本最大級の照葉樹林~
永留 貢52


【連載】スナック・居酒屋で理科実験
第1回 ウイスキーロケット平山 明彦82
10第2回 ペーパークロマトグラフィー平山 明彦82
11第3回 魔法のストロー(静電気実験)平山 明彦82
12第4回 氷・塩・砂糖(氷点降下の実験)平山 明彦74


【連載】RikaTanEssay絶滅危惧種
10第1回 アマミノクロウサギ今泉 忠明81
11第2回 ハムスターも絶滅危惧種今泉 忠明81
12第3回 ハイイロオオカミ……LC(低危険種)今泉 忠明73


今月の小話
クモってみんな巣(網)を張るの?鈴木 勝浩50
洞爺湖サミットへようこそ(1) 特別天然記念物「昭和新山」横山 光52
融雪剤のしくみ小沼 順子18
中谷ダイアグラムとは?~天から送られた手紙、雪を読み解く~田崎 真理子20
台所で油に火がついたら、どう対処? 田崎 真理子33
素粒子玉手箱 ~紙芝居で見る小さな世界~片岡 佐知子36
洞爺湖サミットへようこそ(2)─ 巨大な噴火「洞爺カルデラ」─ 横山 光38
「アイススケートが滑る理由」とその歴史高橋 信夫40
セキツイ動物のオシッコ左巻 恵美子42
素粒子玉手箱 ~紙芝居で見る小さな世界~片岡 佐知子40
サイエンスカフェへようこそ松田 健太郎42
洞爺湖サミットへようこそ(3)シーズン到来「有珠山」に行こう!横山 光52
洞爺湖サミットへようこそ(4)火山がくれたもの横山 光50
ファーブルの『化学のふしぎ』から(1) ファーブルが子どもたちに最初に見せた化学実験左巻 健男52
強い酸性の死の川を魚が棲める川に~世界初の酸性河川中和事業~結解 武宏50
ファーブルの『化学のふしぎ』から(2)ひときれのトーストからわかること左巻 健男52
スキューバダイビングの科学松尾 友香54
定期健康診断田中 一樹56
コラーゲンを食べるとどうなるの? その1 ~タンパク質としての栄養価から考える~浅賀 宏昭44
プラネタリウムの楽しみ方渡部 義弥46
こんなにある入手可能な周期表 ~化学の世界のガイドマップを集めよう~ 坂根 弦太48
10コラーゲンを食べるとどうなるの? その2 ~食品としての二次機能と三次機能~ 浅賀 宏昭50
10ミルククラウンを肉眼で見る轟 裕明52
11東洋初のロボット「学天則」長谷川 能三46


【今月の授業】楽しくわかる授業シナリオ
〔小3〕磁石につけよう磁石にくっついたくぎは磁石になる?市村 慈規60
〔小4〕温度とものの変化 水・水蒸気・氷薄 伸也64
〔小6〕電流のはたらき 電磁石の性質調べ横須賀 篤66
〔中1〕火山灰の中は宝石箱~鉱物の観察~井上 雄二68
〔中2〕気圧配置の変化と天気の変化井上 貫之70
〔中3〕力学的エネルギーの変換と保存松本 浩幸72
〔小3〕作って遊ぼう 豆電球や磁石を利用したおもちゃ作り薄 伸也62
〔小4〕小便小僧を使って空気の膨張を知る青野 裕幸64
〔小5〕もののとけ方 巨大なミョウバン結晶を作ろう市村 慈規66
〔中1〕地震災害に備えて~災害はどのようにして起こるのか~井上 雄二68
〔中2〕小さな発泡ポリスチレン球で化学反応式もバッチリ!辻本 昭彦70
〔中3〕エネルギーの変換 エネルギーにも質がある?野田 新三72
〔小5〕ふりこの動きとおもりのしょうとつ薄 伸也64
〔小6〕人とかんきょう 卒業論文で1年間の学習をまとめよう市村 慈規66
〔中1〕地震井上 貫之68
〔中2〕化学変化Ⅱ 酸化・還元は酸素との結びつきやすさ辻本 昭彦70


何でもわいわい実験室
第4回
富田 香・舩田 優・久保 利加子・小沼 順子
32
第5回
北海道千歳でわいわい実験室左巻 健男・寄木 康彦・加藤 一義
40
第6回
左巻 健男・舩田 優・大西 裕子・三品 節・田崎 真理子・のりまき・稲山 ますみ・相馬 惠子・富田 香
63
10第7回
左巻 健男・吉水 豊・田崎 真理子・池田 圭一
42
11第8回
福武 剛
29
12第9回
左巻 健男・稲山 ますみ・久保 利加子・小沼 順子・舩田 優
38


シクミ*シュラン 科学キット*理科グッズ*ガイド
ケミカルライト池田 圭一86
晴雨予報グラス池田 圭一86
ニュートンスコープ池田 圭一86


<コラム>
冬季に流行する2つのウイルス平山 明彦63
昭和基地では「何時間」を使っているの?日外 政男80
ドラム缶でアルコール爆発左巻 健男25
位相差顕微鏡での歯科検査体験池田 圭一32
おとなもはまる ちょっとマニアな微生物対戦ゲーム木原 久美子33
首のすわりとハンドリガード平山 明彦59
小学校3年で、2011年度から「風やゴムの働き」を指導21


その他
理科室おそうじ隊の作り方森 裕美子74
ミクロの世界はイメージの宝庫 投稿写真館34
台風の科学岩槻 秀明28
11これが本当の燃料電池!! 「バイオエネルギーキット」FCJJ─22池田 圭一28
11編集長の中山道てくてく旅 その2左巻 健男33
11読者からの質問にお答えして安居 光國37
11インチキ健康情報の見分け方小内 亨48
1~3RikaTan 読書室吉田 のりまき
(リカショ1号)
 山本 佳史
(リカショ2号)
 牧 幸代
(リカショ3号)
 稲山 ますみ
(リカショ4号)
84
4~11RikaTan 読書室86
12RikaTan 読書室78
1~3RikaTanみんなのブログコーナー久保 利加子/
齋藤 弘一郎
90
4~11RikaTanみんなのブログコーナー88
12RikaTanみんなのブログコーナー80
1~3イベント情報田中 一樹88
4~11イベント情報田中 一樹90
12イベント情報田中 一樹83
1~11今月の執筆者92
12今月の執筆者84
1~3「これな~に?」答えと解説青野 裕幸94
4~11「とっておきショット」解説青野 裕幸94
12「とっておきショット」解説青野 裕幸86
1~11科学力クイズ小沼 順子(まとめ)95
12科学力クイズ小沼 順子(まとめ)87


お求めは書店オンラインストアにて

定価840円 雑誌コード09405