バックナンバーメニューに戻る

RikaTan(理科の探検)2007年
総目次
(毎月26日発売)

これなーに?

4~12これなーに? 答えと解説:青野裕幸 写真:hana

本文関連カラーページ

月号
4目指せ! 巨大シャボン玉/スライムができるまで
5色変わりを楽しもう/真っ赤な溶岩をすくった! -ハワイ島火山の旅
6万華鏡の世界/太陽研究の最前線/アントクアリウム
7光のジュースで自由研究/寒天レンズを自作して光の研究/流れ星を見よう・調べようより/サンダーボール
8ドライアイスよりすごい-196℃の超低温の世界で遊ぼう/ドライアイス容器の中のシャボン玉/皆既月食を観測してみよう/エアエンジン飛行機
9飛ぶ……紙飛行機で知るライト兄弟飛行成功のひみつ/ヒメジャノメ コジャノメさあ~どっち? /水噴射ロケット
10世界最南端の天文台から/空飛ぶ種ってどんな種? /広角ドアビューア
11「静電気の実験で遊ぼう」より/月探査新時代へ
12水の惑星・火星より/クリスマス、お正月に子どもに贈りたい科学グッズより/読者プレゼント

身近な自然捜し

月号
4シダ盛口 満
5ポップコーンの虫盛口 満
6野菜の花盛口 満
7海の虫盛口 満
8コケの花盛口 満
9ヤモリ盛口 満
10冬虫夏草盛口 満
11マツボックリ盛口 満
12ニワトリの卵盛口 満

編集前期

4大きな志と、共同的な進め方で、『理科好き』の大人と子どもを増やす雑誌に 左巻 健男1
5お菓子づくりや料理は理科そのもの 左巻 健男1
6手作り万華鏡の世界へようこそ 平山 明彦1
7カタン的に自由研究に取り組んでみよう 左巻 健男1
8ぼくのおもしろ理科授業、おもしろ実験の原点は「液体窒素」だった 左巻 健男1
9創刊から6号を発行しての思い&企画委員の追加募集左巻 健男1
10磁石にわくわく! ついにわが国開発の最強の磁石に出会った左巻 健男1
11静電気を生活の中で感じやすい季節、静電気の実験をやってみませんか左巻 健男1
12いくつになってもプレゼントは、どきどきするさー左巻 健男1

特集

4【特集】 手づくりスライムとシャボン玉の実験
4 安全なスライムづくり江頭 和子4
4 手づくりスライムの理科的探検水間 武彦8
4「手づくりスライム」の歴史左巻 健男12
4 シャボン玉の探検海老崎 功14
4 静電気でシャボン玉をあやつろう海老崎 功19
4 目指せ! 巨大シャボン玉海野 弘光22
4 シャボン玉を弾ませようのりまき28
4 シャボン膜を楽しむ青野 裕幸30
5 【特集】 カルメ焼き・べっこうあめ・豆腐など食べ物系の実験Ⅰ
5 失敗しない、おいしいカルメ焼きのつくり方 左巻 健男4
5 べっこうあめ 1【温度計使用】平山 明彦10
5 べっこうあめ 2【アルミカップ使用】野上 俊二12
5 豆腐でサイエンスに挑戦四ヶ浦 弘14
5 美味しい「カレーソース焼きそば」実験山田 善春18
5 でんぷんから水あめ作り鈴木 勝浩20
5 冷蔵庫を使わないアイスクリーム作り森 裕美子22
5 電気で焼く「パン」と「サンマ」舩田 優24
5 『ねるねるねるね』などおもしろお菓子
―その遊び方とその理科的原理―
西 絵里香26
6【特集】手作り万華鏡の世界へようこそ
6 万華鏡の歴史と構造三好 泰弘4
6 簡単な万華鏡工作三好 泰弘8
6 まわりの景色を模様に変えちゃえ!! 不思議☆キラキラビー玉万華鏡 薄 伸也10
6 くるくる万華鏡を作る市原・袖ヶ浦 少年少女発明 クラブ12
6 立方体万華鏡平山 明彦14
6 分光万華鏡中屋敷 勉16
6 虹色のスペクトロスコープ万華鏡田辺 益広20
6 日本一安い万華鏡宮内 主斗24
6 カライドサイクルの探検 ~くるくる回る不思議な輪~岡田 晃次26
6 光であそぼう舩田 優30
7 【特集】リカタン的自由研究
7 自由研究の進め方左巻 健男4
7 自由研究のテーマの選び方寺田 勉8
7 「タイのタイ」研究から見た自由研究の進め方辻本 昭彦10
7 ミョウバンの結晶作り横須賀 篤16
7 光のジュースで自由研究久保 利加子20
7 液体レンズの研究日外 政男23
7 色素を分ける(キッチンタオルでペーパークロマトグラフィー)日外 政男24
7 デジタルカメラで星空を写そう大西 浩次26
7 流れ星を見よう・調べよう大西 浩次29
7 着地ねこの研究福武 剛32
7 浮沈子で浮き沈みを探る江頭 和子36
7 寒天レンズを自作して光の研究野田 新三38
7 ゆっくり下りる科学おもちゃの研究緒方 秀充40
7 煮干しのお腹のプランクトンと海の環境中西 敏昭42
7 人間の行動の研究本多 正尚44
7 防腐剤の効果がある植物成分の研究中村 壽子46
7 砂の研究高須 佳奈48
7 スーパーマーケットで骨の研究青野 裕幸51
8 【特集Ⅰ】 冷たくする実験『ドライアイスと液体窒素で低温実験』
8 スーパーマーケットで骨の研究青野 裕幸51
8 ドライアイスの安全対策・性質・入手法ドライアイスで事故を絶対におこさない!左巻 健男4
8 ドライアイスの実験あれこれ月僧 秀弥6
8 ドライアイス容器の中のシャボン玉神崎 夏子12
8 人工雪とダイヤモンドダストを作ろう平松 和彦14
8 ドライアイスはどのようにして作られるのか~ドライアイス工場見学記~小沼 順子 池田 圭一(写真) 17
8 ドライアイスよりすごい-196℃の超低温の世界で遊ぼう 液体窒素の実験アラカルト1左巻 健男 宮 正光21
8 液体窒素の実験アラカルト2 原田 二郎 相馬 惠子 中屋敷 勉26
8 液体窒素の製造法とその用途 平山 明彦28
8【特集Ⅱ】 小学生にもわかるニセ科学入門
8 ニセ科学があなたの財布と心をねらう 左巻 健男32
8 小学生のための「あやしい科学」のみわけかた 菊池 誠36
8 科学の「波動」とニセの「波動」 田崎 晴明40
8 マイナスイオンとはなんだろうか 小波 秀雄44
9 水の製品の説明にはニセ科学がいっぱい 天羽 優子47
9 【特集】紙で「飛ぶ」もの作りをしよう!
9 飛ぶっていったいどういうこと? ―紙飛行機でライト兄弟飛行成功のひみつを探る―土佐 幸子4
9 やさしく折れて、よく飛ぶ『折り紙ヒコーキ』戸田 拓夫8
9 牛乳パックを飛ばす ~幼児むけの「造形科学遊び」の教室から~立花 愛子10
9 流れる空気の力 ―ろうそく消しの実験と空き缶倒しの実験―福武 剛14
9 一枚板グライダーの実験福武 剛17
9 飛ばしもので遊ぼう―空気を感じよう―舩田 優18
9 トイレットペーパー芯で作るminiピーク緒方 秀充22
9 室内で投げられる4枚羽根ペーパーブーメラン岡崎 正路26
9 室内で飛ばせる紙ブーメラン 3枚羽根・2枚羽根 山口 理30
10 【特集】磁石の実検・もの作り
10 これだけは知っておきたい磁石の知識 左巻 健男4
10 「MadMag」を用いた遊び舩田 優8
10 磁石で遊ぼう舩田 優10
10 パタパタ蝶を作ろう藤澤 睦志12
10 ケロぴょん緒方 秀充14
10 大型ネオジム磁石の磁力線観察 齋藤 吉彦18
10 飛びつくワニさん淺井 武二22
10 試行錯誤的消磁・着磁コイル製作記 櫻井 昭三25
10 磁化コイルの使い方横須賀 篤29
11【特集】静電気の実験で遊ぼう
11 ストローでできる静電気の実験~ストロー検電器で遊ぶ山田 善春4
11 風船で調べるプラス電気とマイナス電気土佐 幸子8
11 電気を運ぶ「カチンコ」で遊ぶ田辺 益広12
11 電気盆と静電気モーター野呂 茂樹16
11 電気コップでびりびり中屋敷 勉22
11 静電高圧発生装置の開発裏話 鴇田 滋樹26
11 身近な静電気 これはどうなの? あれはどうなの?左巻 健男30
12 【特集】 クリスマス、お正月に子どもに贈りたい科学グッズ RikaTan的プレゼントのすすめ
12学研『大人の科学』から5点選ぶと 櫻井 昭三 山本 佳史4
12学研『科学のタマゴ』から5点選ぶと木原 久美子 横須賀 篤7
12欲しい!! 中村理科通販グッズ舩田 優10
12ネットで買える! 楽しさを創る理科グッズ 岡田 晃次 池田 圭一13
12ザ・スタディールームから5点選ぶと 加藤 琢也16
12冬休みは科学館へ行ってみよう!日本科学未来館と国立科学博物館のお勧めプレゼント・科学グッズ 井上 雄二 辻本 昭彦19
12東急ハンズから5点選ぶと ~家でもできる簡単実験!~ 田中 陽一22
12クリスマスに贈りたい本稲山 ますみ25
12双眼鏡の選び方小貫 良行28
12望遠鏡の選び方大貫 信彦30
12集音器としての聴診器-高性能な本物でも安価- 一色 健司32
12プレゼントにいかが? 球根の水栽培セット 大土 恵子33
12科学のお店「サイボックス」訪問記 和田 重雄 小沼 順子34
12理科教材とおもちゃの宝庫「仮説社」訪問記 高橋 信雄35

【連載】自然観察の楽しみ

4 早春留岡 昇34
5 緑萌ゆ留岡 昇40
6 初夏留岡 昇32
7 梅雨留岡 昇54
8留岡 昇52
9 秋風留岡 昇34
10 実りの秋留岡 昇36
11 紅葉留岡 昇36
12 初秋留岡 昇36

【連載】高度な科学が小学生にもわかる
リカ先生の10分サイエンス

4 第1回 ビッグバンを探るCOBE~2006年 ノーベル物理学賞を受賞したNASAのプロジェクト~ 田崎 晴明
田崎 真理子
38
5 第2回 どうして飛行機はとべるの? 田崎 晴明
田崎 真理子
44
6 第3回 原子や分子って本当にあるの? ~原子や分子の実在を説明する~ 田崎 晴明
田崎 真理子
38
10 第4回 磁石だって「熱さ」には弱い! 田崎 晴明
田崎 真理子
42
11 第5回 ウイルスだって生きている!……のかな? 田崎 晴明
田崎 真理子
40
12 第6回 異次元の国のリカ ~3次元の世界からほかの次元の世界をのぞいてみると……~ 田崎 晴明
田崎 真理子
42

【連載】身近なもののしくみ

4 第1回 鏡のしくみ桑嶋 幹48
5 第2回 凸レンズのしくみ桑嶋 幹48
6 第3回 音のしくみ桑嶋 幹46
7 第4回 花火の色のしくみ桑嶋 幹62
8 第5回 虹のしくみ桑嶋 幹62
9 第6回 眼のしくみ(Ⅰ) 桑嶋 幹42
10 第7回 眼のしくみ(Ⅱ) 桑嶋 幹40
11 第8回 色が見えるしくみ(Ⅰ) 桑嶋 幹44
12 第9回 色が見えるしくみ(Ⅱ) 桑嶋 幹46

【連載】太陽系はどこまでわかった?

4 第1回 冥王星が教えてくれた新しい太陽系の姿 縣 秀彦50
5 第2回 ドワーフ・プラネットの和名は「準惑星」に決定! 懸 秀彦50
6 第3回 太陽研究の最前線懸 秀彦74
7 第4回 水星へ再び縣 秀彦72
8 第5回 地球の双子星・金星縣 秀彦79
11 第6回 月探査新時代へ(Ⅰ) 大西 浩次76
12 第7回 水の惑星、火星大西 浩次72

【連載】私立中学入試問題を楽しむ

4 第1回 「比べてわかる」が、理科の基本 玉野 真路54
5 第2回 考察する力を身につけよう 蔵之上 義史58
6 第3回 食べたものを吸収する妙技
~消化こう素のはたらき~
玉野 真路36
7 第4回 入試問題中の身近な科学 蔵之上 義史70
8 第5回 温度が変わると見た目も変わる~ 物質の状態変化の不思議~ 玉野 真路64
9 第6回 入試問題の楽しみ方蔵之上 義史44
10 第7回 月を愛で問題を愛でる 玉野 真路54
11 第8回 学習指導要領とヒトの誕生 蔵之上 義史74
12 第9回 暑さ寒さをしのぐ術
~ホ乳類とハ虫類の体温調節~
玉野 真路52

【連載】理科が苦手な人のための実験準備術

4 第1回 試薬の調製左巻 健男 吉田 安規良77
5 第2回 安全第一 事故防止のポイント― 実験・ものづくりの事故は起こさない― 西潟 千明 左巻 健男52
6 第3回 ガラス器具、ゴム栓、ゴム管の扱い方 横須賀 篤 左巻 健男48
7 第4回 ガラス器具の基本操作・洗い方 横須賀 篤 左巻 健男75
8 第5回 加熱器具の使い方/ 天秤の使い方 横須賀 篤74
9 第6回 温度計の使い方/気体検知管式測定器の使い方 横須賀 篤77

【連載】理科好きの子を育てるパパの技

4 その1 もりした82
5 その2 もりした82
6 その3 もりした82

【連載】探検・発見・ほっとけん

11 第1回 町中の野生動物内山 裕之34
12 第2回 野生のイノシシを見に行こう内山 裕之40

【連載】高度な科学が小学生にもわかる
魔女リカさんのサイエンス探訪

7 第1回 相対性理論の核心に迫る
~相対性理論って何? アインシュタインって誰?~
松井 真由美
山下 芳樹
58
8 第2回 相対性理論の核心に迫る
~光の速さ一定がもたらした革命的な発想~
松井 真由美
山下 芳樹
66
9 第3回 相対性理論の核心に迫る
~特殊相対性理論、この何とも不思議な世界~
松井 真由美
山下 芳樹
38

【連載】家庭でできる科学マジック

8 (1)燃えるヤジロベエ野呂 茂樹82
9 (2)ワッシャー救助隊野呂 茂樹82
10 (3)光の全反射でマジック野呂 茂樹82
11 (4)手首が開いているのに、膨らんだままの手袋野呂 茂樹82
12 (5)回転させると絵が変わる!?野呂 茂樹50

【連載】お天気エッセイ

9 第1回 三四郎の雲倉嶋 厚81
10 第2回 露日数、露量倉嶋 厚81
11 第3回 風に向かって立つ倉嶋 厚81
12 第4回 寒気湖、山腹温暖帯倉嶋 厚77

【連載】幼児むけ「造形かがく遊び」の教室から

10 第1回 空気をつかまえよう立花 愛子52
11 第2回 ペンシルバルーンでお話しよう立花 愛子56
12 第3回 のぞいてみよう、映してみよう立花 愛子54

【今月の授業】楽しくわかる授業シナリオ

4 [小3] 校庭のタンポポ調べ市村 慈規56
4 [小4] ジュース500グラムを飲んだら体重はどうなる?左巻 健男59
4 [小5] タネの発芽野上 俊二62
4 [小6] ものの燃え方 バーベキューをしよう!薄 伸也65
4 [中1] 光の授業を考える青野 裕幸68
4 [中2] どうなっているの、動物のからだのしくみ ~感覚器官のしくみを中心に~井上 雄二71
4 [中3] 本物を見せたい! 細胞分裂ほぼ100%成功への道山川 俊巳74
5 [小3]「バタフライガーデン」を作って、チョウを育てよう市村 慈規60
5 [小4]電池のつなぎ方薄 伸也63
5 [小5]「植物の発芽と成長」三浦 秀行66
5 [小6]ものの燃え方と空気 身近な材料を活用した授業の工夫横須賀 篤69
5 [中1]中1の春こそ、ルーペ・顕微鏡の技能を確実に習得させたい!山川 俊巳72
5 [中2]カエルの解剖こうの にしき75
5 [中3]デジカメラとパソコンを使って物体の運動の様子を調べよう丹後 孝昭78
6 [小3]モンシロチョウの模型作り大藤 幸雄54
6 [小4]電気のはたらき 自動車をはやく走らせよう横須賀 篤56
6 [小5]生命の誕生 メダカっち! メダカを卵から育てよう薄 伸也59
6 [小6]動物のからだのはたらき でんぷんの糖化横須賀 篤62
6 [中1]花の役割ってなんだろう?藤澤 睦志65
6 [中2]生徒の考えを大切にする回路学習久保田 英慈68
6 [中3]動物の発生 ショウガに暮らすセンチュウの観察相馬 惠子71
9 [小4]月と星横須賀 篤54
9 [小5]台風と気象の変化 台風はどこに薄 伸也57
9 [小6]生き物のくらしとかんきょう 身近な生き物どうしのつながりを実感させよう市村 慈規60
9 [中1]アラザン、「仁丹」の表面の銀色部分は金属?左巻 健男63
9 [中2]意外性のある実験で原子のふるまいを考える相馬 惠子66
9 [中3]簡易太陽高度測定器を自作して季節ごとに測定し、地球の運動と関連づけて説明しよう佐々木 清69
10 [小3]日なたとひかげ調べ横須賀 篤56
10 [小4]もののかさと力 空気と水の特徴を科学的に追求しよう市村 慈規59
10 [小5]てこで物を持ち上げるときのてこを押す力の大きさは?横須賀 篤62
10 [中1]近くに露頭がなくても、雨の日でも地層の観察をさせたい!山川 俊巳64
10 [中2]移動霧発生実験、“イリュージョン!!”田中 陽一67
10 [中3]実写映像とCGを用いたコンテンツによるエネルギーの授業原田 二郎70
11 [小3]光をあてよう薄 伸也58
11 [小4]もののかさと温度 水、空気、金属のかさの変化をとらえよう加藤 琢也 61
11 [中1]圧力ってなに? 青野 裕幸64
11 [中2]燃焼で酸素が消費されていることを実感させよう -化学変化と原子・分子-左巻 健男67
11 [中3]透明半球を使いこなそう!沖野 祐樹70
12 [小3]明かりをつけよう 乾電池と豆電球青野 裕幸56
12 [小4]冬の星 冬の大三角 明るい星を見つけてみよう大藤 幸雄58
12 [小5]てこのはたらき バランスゲーム薄 伸也61
12 [小6]水溶液の性質 酸の水溶液がさびや金属をとかすはたらきを調べよう市村 慈規64
12 [中1]身近な岩石にふれて、単元をはじめよう横山 光68
12 [中2]飽和水蒸気量をイメージするペーパークラフトの活用原口 栄一70

【今月の小話】

4 [小話1]桜の開花と桜前線 大貫 信彦42
4 [小話2]ヘルモンドの柳の木の実験 藤澤 隆志44
4 [小話3]光電池ってなんだろう? 長濱 聖46
5 [小話1]真っ赤な溶岩をすくった! ―ハワイ島火山の旅― 川路 美沙29
5 [小話2]メダカを飼おう! メダカを増やそう! 市川 寛32
5 [小話3]チューリップの実、ジャガイモの実―植物の子孫を残すための戦略―藤澤 睦志34
5 [小話4]音のエネルギー中屋敷 勉36
5 [小話5]活断層(active fault)とは何だろう―地下で岩盤がバリッッ!! ガガガガガ!!―木下 慶之38
6 [小話1]雨の日でも静電気の実験野田 新三42
6 [小話2]金星の見かけの形の変化井上 貫之44
7 [小話1]復習!『分類学の歴史』山川 俊巳64
7 [小話2]ヒトのからだの密度―水とだいたい同じ―左巻 健男66
7 [小話3]研究者のアウトリーチ活動「素粒子玉手箱」片岡 佐知子 常見 俊直68
9 [小話1]10月から始まる『緊急地震速報』池田 圭一46
9 [小話2]紙の知識安居 光国48
9 [小話3]折り紙で種子の模型を作ってみよう長嶋 淳50
10 [小話1]飛ぶ種を作ろう藤澤 睦志46
10 [小話2]身近な衛星「月」井上 貫之48
10 [小話3]火山灰からわかること立石 良 高須 佳奈50
11 [小話1]川がつくる地形 ―日本の平野―高須 佳奈46
11 [小話2]ペットボトルのリサイクルはどうなっているの?桑嶋 幹48
11 [小話3]てこで地球を持ち上げられるか―アルキメデスの話を理科的に考えてみよう―左巻 健男50
11 [小話4]キロキロとヘクト デカけたメートルは 単位の接頭語あれこれ櫻井 昭三52
11 [小話5]「シェイクゲル」の科学柴山 充弘54
12 [小話1]小学校の理科室をリフォームしよう ~器具ごとの配置から、学年・単元・実験ごとの配置へ~加藤 琢也48
4~11 ★RikaTan 読書室 図書室だより84のりまき
山本 佳史
牧 幸代
12 ★RikaTan 読書室 図書室だより78
4~11 ★シクミ*シュラン 科学キット*理科グッズ*ガイド86池田 圭一
12 ★シクミ*シュラン 科学キット*理科グッズ*ガイド80
4~11 ★イベント情報88田中 一樹
12 ★イベント情報ガイド82
4~11 ★RikaTan みんなのブログコーナー90久保 利加子
斎藤 弘一郎
12 ★RikaTan みんなのブログコーナー84
4~11 今月の執筆者紹介92
12 今月の執筆者紹介86
4~11 【これなーに?】解説94青野 裕幸
12 【これなーに?】解説88
4~11 科学力クイズ95小沼 順子
12 科学力クイズ89

その他

4 がんばれ! 日本のタンポポ平山 明彦33
5 カルメ焼き名人を訪ねて左巻 健男9
5 氷山が溶けても海面水位は上昇しません 平山 明彦81
6 母乳のすすめ平山 明彦53
6 「水からの伝言」を知っていますか?田崎 晴明78
7 理科室ビフォー・アフター その1海老崎 功80
8 二酸化炭素の毒性はどの程度か 左巻 健男20
8 冷凍人間現る!? 平山 明彦30
8 液体酸素は爆薬に使われていた 左巻 健男31
8 鼻をさす指常見 俊直51
8 理科室ビフォー・アフター その2 海老崎 功80
8 皆既月食を観測してみよう大西 浩次57
9 左巻健男編集長の東海道てくてく旅 その1
運動苦手でも、歩くくらいならできるだろう
左巻 健男72
10 左巻健男編集長の東海道てくてく旅 その2
運動苦手でも、歩くくらいならできるだろう
左巻 健男77
10 世界最南端の天文台から大西 浩次73
10 木の実で遊ぼう 縄文クッキー、ドングリモチを作ろう 町井 弘明30
10 木の実で遊ぼう ドングリでおもちゃを作ろう 岩藤 しおい34
11 感電に注意しよう ~体験から~ 舩田 優73
12 メダカの飼育・増殖 とくに“水換え”について 淺井 武二67


お求めは書店オンラインストアにて

定価840円 雑誌コード09405