

![]() | 7月号(6月26日発売)の目次 |
特集
|

これなーに?
答えと解説:青野裕幸 写真:hana本文関連「自由研究」より
久保利加子・野田新三・辻本昭彦・大西浩次本文関連「科学キット*理科グッズ*ガイド」より
池田圭一
身近な自然捜し No.4 海の虫
盛口満編集前記 リカタン的に自由研究に取り組んでみよう
左巻健男自由研究の進め方
左巻健男自由研究のテーマの選び方
寺田勉
「タイのタイ」研究から見た自由研究の進め方
辻本昭彦ミョウバンの結晶作り
横須賀篤
光のジュースで自由研究
久保利加子液体レンズの研究
日外政男色素を分ける(キッチンタオルでペーパークロマトグラフィー)
日外政男
デジタルカメラで星空を写そう
大西浩次流れ星を見よう・調べよう
大西浩次着地ねこの研究
福武剛浮沈子で浮き沈みを探る
江頭和子
寒天レンズを自作して光の研究
野田新三ゆっくり下りる科学のおもちゃの研究
緒方秀充煮干しのお腹のプランクトンと海の環境
中西敏昭人間の行動の研究
本田正尚防腐剤の効果がある植物成分の研究
中村嘉子砂の研究
高須佳奈スーパーマーケットで骨の研究
青野裕幸[連載]自然観察の楽しみ 第4回
梅雨
留岡昇[連載]高度な科学が小学生にもわかる
魔女リカさんのサイエンス探訪 第1回
松井真由美・山下芳樹[連載]身近なもののしくみ 第4回
花火の色のしくみ
桑嶋幹[今月の小話1]
復習!「分類学の歴史
山川俊巳[今月の小話2]
ヒトのからだの密度-水とだいたい同じ-
左巻健男[今月の小話3]
研究者のアウトリーチ活動「素粒子玉手箱」
片岡佐知子・常見俊直[連載]私立中学入試問題を楽しむ 第4回
入試問題中の身近な科学
蔵之上義史[連載]太陽系はどこまでわかった? 第4回
水星へ再び
懸秀彦[連載]理科が苦手な人の実験準備術 第4回
ガラス器具の基本操作・洗い方
横須賀篤・左巻健男☆理科室ビフォー・アフター その1
海老崎功★RikaTan 読書室 図書室だより第4便 リカショ1号(のりまき)

★シクミ*シュラン 科学キット*ガイド今回の紹介品[サンダーボール] 池田圭一
★イベント情報田中一樹
RikaTan みんなのブログコーナー久保利加子・齋藤弘一郎
今月の執筆者
科学力クイズ
次号予告